毎日使用するクレンジング。
そもそもクレンジングの種類ってたくさんありますよね。
たくさんあるクレンジングの中からどんな基準で選んでいますか?
せっかく毎日使うものなら、肌質に合ったタイプを選んできちんとケアしたいですよね。
クレンジングって単にメイクを落とすだけじゃないんです。
汗や皮脂、排気ガスや花粉など一日の汚れをリセットする大切な役割があります。
どんなに高価な基礎化粧品を使っても、クレンジングが不十分ではスキンケアの効果が発揮できないことも。
「じゃあとにかく洗浄力が高いものを選ぶのが正解!」でもなく、まずご自身の肌質やご自身の目指す肌を見極めることが重要です。
「油は油で落とす」と言われるように、オイルタイプは洗浄力が一番高いクレンジングです。
ティントタイプのリップクリームや、ウォータープルーフのアイメイクもゴシゴシすることなく、少ない力でやさしく落とすことが出来ます。
クレンジングバームは、オイルクレンジングを固形状にしたもの。
オイルクレンジング同様、洗浄力に優れていることが特徴です。
肌の温度で溶け、オイルクレンジングより重めのテクスチャーなのでマッサージをすることもできます。
とろみがありながらさっぱりした使い心地のミルクタイプ。
オイルタイプに比べると、洗浄力は劣りますが、保湿成分が多いため肌をしっとり洗い上げます。
ナチュラルメイクの日や、肌への負担を減らしたケアが出来ます。
こっくりとしたテクスチャーで肌馴染みのよいクレンジングです。
油性成分が配合されているため、しっとりした洗い上がり。
クリームタイプの特徴は、肌にやさしく保湿力が高く、肌への負担も少ないことです。
しかしミルクタイプ同様、しっかりメイクは一度で落としきるのは難しいかもしれません。
ナチュラルメイクの日や、マッサージクリームとして使用することも出来ます。
プルンとしたみずみずしいテクスチャーのクレンジング。
ジェルの厚みで肌に摩擦が起こりにくいのが特徴。
うるおいを残しながらしっかり落とせるオイルとミルクの良いとこ取りなクレンジングです。
水分をベースに処方されたクレンジング。
さらっとしたテクスチャーが特徴で、洗い流しも早くさっぱりしています。
完全にオイル不使用のクレンジングであれば、まつ毛エクステをしていても気にせず使用できます。
クリームタイプ / ミルクタイプ / ジェルタイプ
乾燥肌は肌のバリア機能が低下しているので、落としつつ潤いを補えるものがおすすめ。
クリームタイプ / ミルクタイプ / ジェルタイプ / リキッドタイプ
敏感肌は刺激に弱いので、できるだけ肌への負担が少ないテクスチャーのものを選ぶのがおすすめ。
オイルタイプ / バームタイプ
脂性肌に油?と思われるかもですが、実はインナードライが多いのもこのタイプ。
肌表面の余分な皮脂をすっきり落とし、クリアな状態にしてあげることでスキンケアの水分が入りやすいお肌へ導いてあげましょう。
【関連記事】隠れ乾燥肌に注意!インナードライ診断
ジェルタイプ / リキッドタイプ / ミルクタイプ
敏感肌同様、ストレスを感じやすい肌質なので刺激が少ないタイプを選ぶのがコツ。
乾燥部分が多い方はミルクタイプ。皮脂部分が多い方はリキッドタイプを選んでください。
バームタイプ /オイルタイプ
どちらも油性タイプで、毛穴に入り込んで汚れを浮かせて洗浄します。
ミルクタイプ / クリームタイプ
くすみの原因は主に乾燥や血行不良。
保湿性の高いクレンジングでやさしくマッサージしながらのクレンジングがおすすめです。
【関連記事】老け見え!肌のくすみ改善方法
リキッドタイプ / ジェルタイプ
ごわつきの原因はターンオーバーが乱れ、角質が厚くなっている状態。
洗浄力はありつつ、徐々に柔らかくしていくイメージでやさしくクレンジングできるものがおすすめ。
【関連記事】肌がごわつく角質肥厚って?
季節やホルモンバランスなど、女性の肌は日々変化します。
肌の状態に合わせて使い分けてみるのもいいかもしれませんね。
____________________
BGAブースターエッセンス
https://bga.co.jp/item_list/item_booster/
BGAオールインワンセラム
https://bga.co.jp/item_list/item_serum/
2022.07.12